
3 Lines Summary
- ・18歳の少年が主導し、危険ドラッグの対価にビットコインを使用した事件
- ・ビットコインは匿名性と透明性が表裏一体
- ・金の流れを追跡しにくくする「ビットコインミキサー」を専門家が解説
インターネット上の仮想通貨「ビットコイン」を対価として、危険ドラッグを全国の客に密売していた18歳の少年らが、麻薬取締部に逮捕・起訴されていたことがFNNの取材でわかりました。今年1月、当時18歳の少年は、30歳代・40歳代の男らとともに、危険ドラッグの液体22ミリリットルのほか、粉末や植物片36グラムを所持していた疑いで逮捕され、その後検察に起訴されています。
この密売グループは、18歳の少年が主導的立場にあったとみられ、インターネットで客を募り、危険ドラッグの対価として仮想通貨ビットコインで客に支払いを行わせ、約3500万円分を売り上げていたということです。少年は、密売を手伝わせていた男らの報酬もビットコインで支払っていたほか、ビットコイン取引を追跡しにくくする方法をとっていたということです。
麻薬取締部によると、ビットコインを用いた薬物密売事件は異例だということです。

日本デジタルマネー協会理事 日本ブロックチェーン協会アドバイザー 大石哲之さんが「手段と犯罪行為は基本的には切り離して考えてほしい」としたうえで、今回のビットコインを用いた事件についての見解を語ってくれました。
大石
ビットコインはインターネットの中にあるお金の一種のようなもので、発行主体がなく、国や銀行など誰かが管理してるものではないというのが最大の特徴です。ビットコインを手に入れる方法は、日本円やドルなどの貨幣と交換する業者があって、そこで交換して手に入れるというのが基本的な方法です。
ビットコインはお金の流れの追跡が難しい?
古市憲寿
ビットコインはお金の流れの追跡が難しい?
大石
一般にはビットコインは匿名性があると言われていて、誰が使ったのか見えにくい。例えば銀行であれば管理してる人がいるので、どこからどこへ振り込んだというのがわかりやすいと思うんですけどビットコインは管理者がいないので誰がどこで使ったか実態が見えにくいというのは一つあります。
ただし別の側面がありまして、ビットコインの大きな特徴なんですが、「ブロックチェーン」というインターネット上で誰でも見られる台帳みたいなものにすべての取引が記録されています。だから、どのアドレスからどのアドレスにいついくら送ったかというのは誰でも見られるんです。
古市
透明性がすごく高いということですか?
大石
匿名性と透明性が表裏一体になってるという特徴があります。
「ビットコインミキサー」とは
今回お金の流れを追跡しにくくするために使われた方法が「ビットコインミキサー」と言われています。
大石
「ビットコインミキサー」というのはビットコインの出所をわかりにくくするようなもの。複数のコインを集めてまぜこぜにして戻す。
例えば、皆さんが持っている百円玉を持ち寄って同じ箱にジャラッといれてガチャガチャ混ぜた後、また自分のところに同じ額だけ戻すとどのコインがどの人の手元にあったというのがわかりにくくなる。
こうした仕組みをビットコインでもすることができて、誰から誰に送金されたというのが見えにくくなるので匿名性を高められる。
古市
今回薬物の犯罪にビットコインが使われたわけですが、犯罪組織目線でいうとビットコインを使うメリットは何ですか?
大石
基本的には追跡されづらい、出元がわからないというのが最大の特徴。国境を越えて外国の人に売るとか遠隔に売る場合使いやすい。
古市
そうすると、今後密売とか犯罪に使われる懸念を持つ人もいると思いますが、今後犯罪とビットコインの関係はどうなっていく?
大石
この問題はずっと昔から議論されてまして、実は「ビットコインが組織犯罪に利用されるリスクはそれほど高くない」というリポートがイギリスの財務省から2015年に出ています。理由としては、追跡が難しいといっても捜査機関が「ビットコインミキサー」を解析すれば原理的には追える。
匿名性があるので犯罪に利用されやすいと言いつつプロにかかれば捜査できてしまう。犯罪者にとっては諸刃の剣であり、捜査機関にとってはちょうどよくて、実は裏からチェックできる。
古市
現金の授受の方が誰からもらったという情報がない。それに比べたらビットコインの方がなんだかんだで追跡できるということですね。
大石
そして、今年4月からビットコインのような仮想通貨に関する法律が施行されました。これにより換金するときにすべて本人確認や身元確認をすることになり、一般的な犯罪対策のようなことが実際に行われているのでそこで捕捉できる。
古市
だんだんビットコインも制度も整備されてきて犯罪者も使いにくくなってるということですね。ビットコインは日本ではこれから普及していく?
大石
そうですね。今、非常にたくさんの人が口座を作ってます。4月1日の法律施行以降クリアになって、いままでのイメージよりも透明で法律に則ったものになったので多くの人が使ってくれるのではないでしょうか。

古市憲寿のまとめ
犯罪が起きたときに新しいものが使われるとどうしてもそのせいにされると思うんですけど、今回の件だと所詮バレてるわけですよね。大石さんがおっしゃってましたが現金よりは追跡性が高いということで、犯罪に使われることはあるとは思いますが、ビットコインが悪いわけではないのかなという気がしました。
むしろ18歳の少年が大人を使って犯罪に手を染めるっていうこの集団のほうが漫画とかになりそうで気になる。
5月10日放送「ホウドウキョク×FLAG7」アーカイブはこちらhttps://www.houdoukyoku.jp/archives/0009/chapters/28274